ブルーミントン動物病院マーク 杉並区西荻南2-22-11 TEL. 03-5941-9711

地図を開く

コンテンツ枠(天)
季節の健康管理

夏の健康管理

暑い夏はペットも人間と同じように食欲もダウンしてきます。ペットフードだからと油断していると、こわ~い食中毒にもなっちゃいますよ、気をつけて!

熱射病・日射病にご注意を

犬熱射病イメージ

 犬は特に暑い季節が苦手です。それは汗腺が足の裏にしかない為、人間の様に汗を全身からかいて体温の調節ができないからです。舌を出して喘ぐようにすることで体温を下げようとしています。ただそれでも熱を放散しきれなくなるような高温の環境に置かれると、日射病・熱射病になってしまうのです。

 屋外で飼われているなら、風通しのよい涼しい場所、直射日光の当たらない場所を確保してあげましょう。室内の場合は部屋が締め切って高温になってしまわないように気をつけてあげてください。ただしクーラーの効き過ぎも下痢をしたり風邪をひいたりしますので要注意です。車で出かける時も締めきった車内に置いてけぼりは、少しの時間でも絶対いけません。

 症状は浅速呼吸、呼吸困難、虚脱、チアノーゼ等。そのような状態が見られたらすぐ身体を冷やす応急処置(全身に冷たいシャワーをかけたり濡らしたタオルで全身を包む、保冷剤をあてるなど)をして、一刻も早く病院に連れて行って下さい。

 真夏の散歩は道路からの反射熱のせいで、地面に近いほど温度が高くなっています。またアスファルトも熱くなってフットパットの火傷を起こすことがありますから、早朝や夜の比較的涼しい時間帯を選んで連れ出してあげましょう。長めの散歩の時は、水を持って出たり、休憩しながら等、暑さ対策を心がけましょう。

フィラリア症の予防は確実に

 春の健康管理にもあげましたが、フィラリア症の予防はお忘れなく。蚊の発生時期から予防を開始し、蚊が見られなくなってから1ヶ月後まで毎月予防薬をきちんと飲ませていれば、フィラリア症の予防はほぼ完璧にできます。血液検査がまだの方は、予防を始める前に感染がないかの検査をしてもらい、体重にあった予防薬を病院で出してもらいましょう。子犬の場合は成長するにつれお薬が変わることもありますので、体重に合わせて適切に飲ませましょう。

皮膚・耳のチェックはまめに

 ノミやマダニ等、皮膚の寄生虫による害が本格的になる季節です。かゆみを引き起こし皮膚病の原因となり、また様々な病気を媒介する厄介な寄生虫です。ノミの唾液によるアレルギー皮膚炎を起こす犬猫もいます。前回もお話した様に、繁殖を抑える薬や駆虫薬がありますから、病院で早めに相談してみて下さい。発生してからではペットも人も大変な思いをするだけです。

猫ノミイメージ

 寄生虫だけではなくこの時期は他の皮膚病も増えてきます。換毛期でもあるのでブラッシングはかかざず、痒がっていないか、脱毛がないかのチェックをしてあげましょう。細菌性や真菌性の皮膚炎が多くなりますし、アレルギーのある子では症状がひどくなりやすい時期です。時間が経ってからでは治るのにもやはり時間がかかります。皮膚や被毛に異常を見つけたら、早めに検査と治療をうけましょう。

 また人より耳道が乾燥しにくい犬猫は、外耳炎等も多くなりますから、耳を痒がっていないか臭くないか、耳垢が出ていないか気をつけてあげましょう。 シャンプー剤や耳のお手入れの薬も、状態に合った薬を病院で選んでもらい、正しい管理をしてあげて下さい。

フード・水は衛生的に

フードイメージ

 高温・多湿のこの時期は、人間が気をつけるのと同じくらい口に入るものには注意しないと下痢や嘔吐を引き起こすことになります。食器は毎回きれいにし、缶詰の食べ残しは出しっぱなしにしないように。水もたっぷり、毎回変えてあげましょう。またドライフードの保管にも気をつけて、1ヶ月で食べきるくらいの袋を購入しましょう。

 食欲が落ちることの多い時期ですからから、フードの出しっぱなしはせず、食べている量がわかるようにして、食欲の増減をチェックしてあげてください。

 以上、夏場特に注意の必要なことをあげてみましたが、基本的には人間も注意することを同じように、それ以上に気をつけてあげて、フィラリアや寄生虫の予防に徹して、あとは早く症状に気づいてあげるようにしてあげてくださいね。

コンテンツ枠(地)
このページのトップへ戻る